3. 損益計算書(Profit and Loss Statement)とは
簿記の5つの要素のうち、損益計算書を形作る「費用」と「収益」の2つを確認します。
この3つを押さえ、損益計算書の構造をマスターしましょう。
普段目にする損益計算書のほとんどは「報告式」とよばれる形式で作成されたものです。 報告式の損益計算書は、各収益から各費用をその都度、差し引いて5つの利益を算出することが特徴です。
一方、日商簿記検定で出題される損益計算書は、勘定式のものが多いです。
報告式の構造を図にすると以下のようになります。次ページ以降、報告式の損益計算書の構造を段階的に確認します。
ここまでを簡単にまとめます。
損益計算書は会社の 経営成績 をあらわし、特に報告式では何の活動からどのくらい儲かったのかを明らかにします。
損益計算書では費用を5つにわけます。 そして、収益を3つにわけます。 費用と収益を細かくわけることで、利益を5つ計算し、どんな活動からいくら儲かったのかを明らかにできます。
- 売上総利益
売上高から売上原価を差し引いて計算します。 - 営業利益
売上高から売上原価と販売管理費を差し引いて計算します。 - 経常利益
営業利益に営業外損益を加味して計算します。 - 税引前当期純利益
経常利益に特別損益を加味して計算します。 - 当期純利益
税引前当期純利益から法人税等を差し引いて計算します。
ざっくりいえば、各段階の損益は費用と収益が本業のものかどうか、取引が毎期経常的に発生するかどうかでわけられます。
確認問題
次の空欄にあてはまるものを選択肢から選びましょう。
XXX、これを「 __ 」という。