Eurekapu.com

3. 損益計算書(Profit and Loss Statement)とは

簿記の5つの要素のうち、損益計算書を形作る「費用」と「収益」の2つを確認します。
この3つを押さえ、損益計算書の構造をマスターしましょう。

損益計算書の構造

「収益」には、企業がある期間の間にお金をいくら稼いだかが記載されます。
「費用」には、その収益を稼ぐためにお金をいくら費やしたのかが記載されます。
利益(儲け)は、収益から費用を差し引いて計算します。 収益から費用を差し引いた残りを「当期純利益」とよびます。要するに、これが企業のある期間における 儲けであり成果です。
反対に、収益から費用を差し引けなかった場合、その残りは「当期純損失」とよびます。 このように会計では、収益と費用は総額の意味で使い、利益と損失は差し引いて計算された純額の意味で使います。 ここは最初、混乱しやすいので、用語の扱いに注意してください。
財務諸表の利用者は、ある一定期間の企業の活動を通じて、最終的に儲かったのか、あるいは損をしたのかどうかに最大の関心をよせます。 そういった企業の「経営成績」を数字で表したものが損益計算書です。
損益計算書では、費用を5つに収益を3つにわけます。 費用と収益を細かく分け、そこに勘定科目をぶら下げることで、財務諸表利用者が損益計算書をみたとき、企業の経営成績を段階的に評価しやすいようにします。

1/6

「収益」には、企業がある期間の間にお金をいくら稼いだかが記載されます。

1/6

「費用」には、その収益を稼ぐためにお金をいくら費やしたのかが記載されます。

2/6

利益(儲け)は、収益から費用を差し引いて計算します。 収益から費用を差し引いた残りを「当期純利益」とよびます。要するに、これが企業のある期間における 儲けであり成果です。

3/6

反対に、収益から費用を差し引けなかった場合、その残りは「当期純損失」とよびます。 このように会計では、収益と費用は総額の意味で使い、利益と損失は差し引いて計算された純額の意味で使います。 ここは最初、混乱しやすいので、用語の扱いに注意してください。

4/6

財務諸表の利用者は、ある一定期間の企業の活動を通じて、最終的に儲かったのか、あるいは損をしたのかどうかに最大の関心をよせます。 そういった企業の「経営成績」を数字で表したものが損益計算書です。

5/6

損益計算書では、費用を5つに収益を3つにわけます。 費用と収益を細かく分け、そこに勘定科目をぶら下げることで、財務諸表利用者が損益計算書をみたとき、企業の経営成績を段階的に評価しやすいようにします。

6/6

損益計算書の構造

損益計算書の右側は、企業がある期間の間にお金をいくら稼いだかを表しています。
右側には「収益」を記録します。

損益計算書の左側は、その収益を稼ぐためにお金をいくら費やしたかを表わしています。
左側には「費用」を記録します。

費用は損益計算書の「左側」であり、収益は「右側」です。 5つの要素(資産、負債、純資産、費用、収益)が左側なのか右側なのかは、どうしても覚えなければなりません。

収益から費用を差し引いた残りを「当期純利益」とよびます。 要するに、これが企業のある期間における儲けであり成果です。

反対に、収益から費用を差し引けなかった場合、その残りは「当期純損失」とよびます。 このように会計では、収益と費用は 総額(グロス) の意味で使い、利益と損失は差し引いて計算された 純額(ネット) の意味で使います。

財務諸表の利用者は、ある一定期間の企業の活動を通じて、最終的に儲かったのか、あるいは損をしたのかどうかに最大の関心をよせます。 そういった 企業の「経営成績」を数字で表したものが損益計算書 です。

損益計算書では、費用を5つに収益を3つにわけます。 費用と収益を細かく分け、そこに勘定科目をぶら下げることで、財務諸表利用者が損益計算書をみたとき、企業の経営成績を段階的に評価しやすいようにします。

普段目にする損益計算書のほとんどは「報告式」とよばれる形式で作成されたものです。 報告式の損益計算書は、各収益から各費用をその都度、差し引いて5つの利益を算出することが特徴です。

一方、日商簿記検定で出題される損益計算書は、勘定式のものが多いです。

報告式の構造を図にすると以下のようになります。次ページ以降、報告式の損益計算書の構造を段階的に確認します。

売上高から売上原価を差し引いて残った利益を「売上総利益」と呼びます。この利益は粗利(あらり)ともよくいわれます。

例えば、300で仕入れたりんごを600で販売すれば、売上高は600、売上原価は300となり、売上総利益はその差し引きの300です。

売上総利益から販売管理費を引けば、「営業利益」になります。営業利益は本業からの儲けを意味します。

例えば、販売管理費には、従業員に支払った給与などの人件費、店舗の賃借料や広告宣伝費などの本業に関わる経費が含まれます。

営業利益に営業外収益を足し、営業外費用を引いた残りが「経常利益」です。経常利益は経常的に行う活動からの儲けです。

例えば、借入金の利息支払いは営業外費用であり、貸付金の利息収入は営業外収益です。営業外の項目は財務活動から発生するものがほとんどです。

経常利益に特別利益を足し、それから特別損失を引けば、「税金等調整前当期純利益」になります。 税金等調整前当期純利益は簡単に、「税引前当期純利益」といいます。

臨時・偶発的な利益や損失を特別利益・特別損失といいます。 これらには例えば、土地を売却したときの売却損益が含まれます。

税引前当期純利益から法人税等を差し引いて残った利益が当期純利益です。ニュースなどでは最終利益ともいわれます。

法人税等は税務署などに支払います。この最終的に残った利益を株主は「配当」として会社から受取ることができます。

1/5

売上高から売上原価を差し引いて残った利益を「売上総利益」と呼びます。この利益は粗利(あらり)ともよくいわれます。

例えば、300で仕入れたりんごを600で販売すれば、売上高は600、売上原価は300となり、売上総利益はその差し引きの300です。

1/5

売上総利益から販売管理費を引けば、「営業利益」になります。営業利益は本業からの儲けを意味します。

例えば、販売管理費には、従業員に支払った給与などの人件費、店舗の賃借料や広告宣伝費などの本業に関わる経費が含まれます。

2/5

営業利益に営業外収益を足し、営業外費用を引いた残りが「経常利益」です。経常利益は経常的に行う活動からの儲けです。

例えば、借入金の利息支払いは営業外費用であり、貸付金の利息収入は営業外収益です。営業外の項目は財務活動から発生するものがほとんどです。

3/5

経常利益に特別利益を足し、それから特別損失を引けば、「税金等調整前当期純利益」になります。 税金等調整前当期純利益は簡単に、「税引前当期純利益」といいます。

臨時・偶発的な利益や損失を特別利益・特別損失といいます。 これらには例えば、土地を売却したときの売却損益が含まれます。

4/5

税引前当期純利益から法人税等を差し引いて残った利益が当期純利益です。ニュースなどでは最終利益ともいわれます。

法人税等は税務署などに支払います。この最終的に残った利益を株主は「配当」として会社から受取ることができます。

5/5

売上高から売上原価を差し引いて残った利益を「売上総利益」と呼びます。この利益は粗利(あらり)ともよくいわれます。

例えば、300で仕入れたりんごを600で販売すれば、売上高は600、売上原価は300となり、売上総利益はその差し引きの300です。

売上総利益から販売管理費を引けば、「営業利益」になります。営業利益は本業からの儲けを意味します。

例えば、販売管理費には、従業員に支払った給与などの人件費、店舗の賃借料や広告宣伝費などの本業に関わる経費が含まれます。

営業利益に営業外収益を足し、営業外費用を引いた残りが「経常利益」です。経常利益は経常的に行う活動からの儲けです。

例えば、借入金の利息支払いは営業外費用であり、貸付金の利息収入は営業外収益です。営業外の項目は財務活動から発生するものがほとんどです。

経常利益に特別利益を足し、それから特別損失を引けば、「税金等調整前当期純利益」になります。 税金等調整前当期純利益は簡単に、「税引前当期純利益」といいます。

臨時・偶発的な利益や損失を特別利益・特別損失といいます。 これらには例えば、土地を売却したときの売却損益が含まれます。

税引前当期純利益から法人税等を差し引いて残った利益が当期純利益です。ニュースなどでは最終利益ともいわれます。

法人税等は税務署などに支払います。この最終的に残った利益を株主は「配当」として会社から受取ることができます。

ここまでを簡単にまとめます。

損益計算書は会社の 経営成績 をあらわし、特に報告式では何の活動からどのくらい儲かったのかを明らかにします。

損益計算書では費用を5つにわけます。 そして、収益を3つにわけます。 費用と収益を細かくわけることで、利益を5つ計算し、どんな活動からいくら儲かったのかを明らかにできます。

  1. 売上総利益
    売上高から売上原価を差し引いて計算します。
  2. 営業利益
    売上高から売上原価と販売管理費を差し引いて計算します。
  3. 経常利益
    営業利益に営業外損益を加味して計算します。
  4. 税引前当期純利益
    経常利益に特別損益を加味して計算します。
  5. 当期純利益
    税引前当期純利益から法人税等を差し引いて計算します。

ざっくりいえば、各段階の損益は費用と収益が本業のものかどうか、取引が毎期経常的に発生するかどうかでわけられます。

確認問題

次の空欄にあてはまるものを選択肢から選びましょう。

Q 1 -

XXX、これを「 __ 」という。