5.1.1. 現金勘定
会計では「現金」勘定に記録するのは、紙幣や硬貨などの通貨だけではなく、すぐに通貨に換金できることから通貨代用証券も「現金」勘定に含めます。
簿記検定などに出てくる通貨代用証券には、以下のものがあります。
- 他人振り出しの小切手小切手とは、当座預金の中から、一定額を自分または自分の指定する人に支払うことを、銀行に委託する証券(紙切れ)のことです。また、小切手に必要事項を記載し、相手に渡すことを振り出すといいます。ここで他人と付くのは、まれに自分が振り出した小切手が銀行で換金されずに、戻ってくることがあるからです。
- 配当金領収書配当金領収書とは、株主が株式を有する会社から受領した配当金の引換証のことです。 これを郵便局又は指定金融機関の窓口に持ち込めば、配当金を受け取ることができます。 なお、上場会社から配当金を受け取る場合、その株主は銀行口座をもっているため、口座振り込みになることがほとんどです。
- 送金小切手送金小切手とは、小切手と同じく、証券(紙切れ)です。 通常、送金したい人が「当座預金口座」を開設しなければ、小切手を振り出すことはできません。 送金小切手の場合、送金したい人が金融機関にお金を振り込み、金融機関が振出人となって作成されます。 現在では、口座振込が中心になっているので、国内での送金小切手はほとんど利用されていません。
- 期限到来済みの公社債の利札公社債を保有していれば、利息を受け取ることができます。 公社債の債券についている利札の期限が来て、それを金融機関に持ち込めば、利息を受け取ることができます。
- 郵便為替証書郵便為替証書も小切手と同じく証券(紙切れ)です。 ゆうちょ銀行または郵便局に持ち込めば、現金を受け取れます。 受取人の住所さえわかれば送金でき、本人しか受け取れません。
現金勘定の例題
現金勘定の例題を確認しましょう。
例題
普通預金口座から現金100を引き出した
1. この取引で増減するのはどの要素?
左側(借方)
右側(貸方)
2. その勘定科目と金額は?
借方科目と金額
貸方科目と金額