Eurekapu.com

IF関数★☆☆

IF関数は、指定した条件が真(TRUE)か偽(FALSE)かを評価し、それに基づいて二つの異なる結果のうちの一方を返すExcelの関数です。 条件分岐を行なわないエクセル操作はあまりないと思います。頻出の関数です。

IF 関数の構文
=IF( 条件式, 真の場合, 偽の場合 )
条件式
評価する論理式または条件です。この式が真(TRUE)を返せば、関数は第二引数の値を返します。偽(FALSE)を返せば、第三引数の値を返します。
真の場合
条件式が真のときに関数が返す値・内容を指定します。
偽の場合
条件式が偽のときに関数が返す値・内容を指定します。

IF関数で使う論理式の記号

IF関数で使う論理式には、次のような記号があります。

記号 意味
= A1=10 セルA1が10と等しい (A1=10)
< A1<10 セルA1が10未満
<= A1<=10 セルA1が10以下
> A1>10 セルA1が10を超える
>= A1>=10 セルA1が10以上
<> A1<>10 セルA1が10と等しくない (A1≠10)

他の演算子

念のために四則演算と文字列結合についても紹介します。

記号 意味
+ 加算:二つの数値を足し合わせる
- 減算:一方の数値から他方を引く
* 乗算:二つの数値を掛け合わせる
/ 除算:一方の数値を他方で割る
& 文字列結合:複数の文字列を一つにつなげる

Excelでは、論理値TRUEは数値の1として、FALSEは数値の0として扱われます。

条件分岐は複雑にしすぎない

複雑な条件分岐の使用を避けましょう。 条件分岐を単純に保つことで、コードや式が読みやすく、メンテナンスしやすくなります。 複雑な分岐が多いと、エラーの発生確率が増加し、将来の変更が困難になる可能性があります。

例えば、ExcelのIF関数の使用においても、複数の条件を組み合わせて一つの式に入れ込むよりも、可能な限り条件をシンプルに保つべきです。 複数のIF関数を組み合わせる(ネストする)ことは可能ですが、これが過度に行われると、式を理解、更新、またはデバッグする際に時間がかかるようになります。 作業セルに分割し、計算過程をトレースしやすいようにしましょう。

データの集計や分析を行う際も、条件分岐を明確かつ簡潔に保つことで、誤解を招くリスクを減らし、より効率的なデータ処理を実現できます。 コードがシンプルであればあるほど、他の人がそのコードを理解しやすく、協力しやすくなるため、作業の効率が向上します。

次のページ以降、段階的に難易度を上げながら、VLOOKUP関数の具体的な使用方法を学んでいきます。