約束手形 - 裏書譲渡
次に、手形の支払期日の前に別の人に譲り渡す「裏書譲渡」を確認します。
裏書譲渡では、受取った手形を支払期日前に、他者へ譲渡します。
結論からいえば、会計処理は手形債権を「受取手形」勘定、手形債務を「支払手形」勘定で記録するだけです。
裏書譲渡の流れをざっと確認
1/3
1/3
1/3
1/3
2/3
3/3
ここで、商品仕入代金として、先程受け取った手形を仕入先に「裏書譲渡」することにします。
1/4
1/4
1/4
1/4
ここで、商品仕入代金として、先程受け取った手形を仕入先に「裏書譲渡」することにします。
1/4
2/4
3/4
4/4
1/2
1/2
1/2
2/2
まとめ - 手形の裏書
スライドでざっともう一度、確認しましょう!
債権がどうからどこに移動し、債務はどういう場合に移動するのかに注目してください。
ここで、商品仕入代金として、先程受け取った手形を仕入先に「裏書譲渡」することにします。
1/9
1/9
1/9
1/9
1/9
1/9
1/9
1/9
1/9
1/9
2/9
3/9
ここで、商品仕入代金として、先程受け取った手形を仕入先に「裏書譲渡」することにします。
4/9
5/9
6/9
7/9
8/9
9/9
このように手形というのは、現実にも様々なドラマをもたすことになります。
2回目になりますが、このあたりは漫画「ナニワ金融道」が非常に参考になりますので、ぜひ一読をお勧めします。
ざっくりとでしたが、これが手形の裏書の流れです。
裏書譲渡の会計処理をざっと確認
次に、手形の裏書の会計処理を確認しましょう。
一見すると難しいかもしれませんが、結論からいえば、手形債権を「受取手形」勘定、手形債務を「支払手形」勘定で記録するだけです。
約束手形を受け取れば、手形債権が発生します。 これまで確認してきたように、これは「受取手形」勘定で記録します。
受け取った手形を第三者に裏書譲渡すれば、「手形債権」は第三者に移ります。 今回は仕入代金の支払いに受け取った約束手形を裏書し、アゴヒゲさんに渡しました。
クチヒゲさんはだれに対しても債権・債務を有していないので、当然仕訳はなしとなります。
ハートさんは振出人なので、ハートさんの当座預金口座から手形所持人であるアゴヒゲさんの預金口座へ振込がなされ、手形の債権・債務は無事に精算されるため、それぞれ受取手形勘定と支払手形勘定を減らします。
1/4
1/4
1/4
1/4
約束手形を受け取れば、手形債権が発生します。 これまで確認してきたように、これは「受取手形」勘定で記録します。
1/4
受け取った手形を第三者に裏書譲渡すれば、「手形債権」は第三者に移ります。 今回は仕入代金の支払いに受け取った約束手形を裏書し、アゴヒゲさんに渡しました。
2/4
3/4
クチヒゲさんはだれに対しても債権・債務を有していないので、当然仕訳はなしとなります。
ハートさんは振出人なので、ハートさんの当座預金口座から手形所持人であるアゴヒゲさんの預金口座へ振込がなされ、手形の債権・債務は無事に精算されるため、それぞれ受取手形勘定と支払手形勘定を減らします。
4/4
裏書譲渡の例題
次に、例題を使って確認しましょう!
簿記の試験は、日本語の試験といっても過言ではありません。しっかりと言葉使いに慣れていきましょう。
Q-048_約束手形 - 約束手形の受取
日付 | 左側 | 右側 | ||
---|---|---|---|---|
勘定科目 | 金額 | 勘定科目 | 金額 | |
20x1年4月30日 | 受取手形 | 300 | 売上 | 300 |
Q-049_約束手形 - 手形の裏書譲渡(※3級範囲外)
日付 | 左側 | 右側 | ||
---|---|---|---|---|
勘定科目 | 金額 | 勘定科目 | 金額 | |
20x1年6月30日 | 仕入 | 300 | 受取手形 | 300 |
まとめ - 裏書譲渡
手形債権が発生したり、消えたりするのと同じように、受取手形勘定が資産+として仕訳の左にきたり、資産ーとして仕訳の右にきたりすることに注目してください。
手形債務は当社に一度もでてきません。
1/2
1/2
1/2
2/2
次に、約束手形の割引きを確認しましょう。